マヴカプ2自作自演CDの作り方


6,セルフブートCDにして焼く

ISOファイルが完成したら、コレをDLしてください。
解凍したら、中のツールを起動させます。
そうしたら出来たばかりのisoファイルをD&Dします。

XPでも動きますよ!98とかMEは知りませんが。

またしても真っ黒い画面が出てきて、何やら作業をしてくれます。
感覚的には五分くらいでしょうか。
作業が終了すると、image.cdiというモノが生成されます。
コレが貴方だけのセルフブート式マヴカプCDです。

英文が読めると、素敵なコトしてるのが分かるハズです。

説明し忘れてましたが、セルフブートというのは
要するに単体で動く、DCが正規のゲームとして認識してくれるというコトです。
CD-ROMとしてですけどね。GD-ROMじゃなしに。(コレのおかげで一部動作しないDCがあるのです)

あとは焼くだけです。daemon toolでマウントしてコピー出来るなら、そうしましょう。
無理ならDiscJugglerの体験版を使いましょう。
入力するメアドは、もちろんメチャクチャで結構です。
インストールが完了したら起動します。

体験版の場合、最初に起動が遅かったりしてイライラしますが、我慢しましょう。
あとCDイメージと関連づけるか聞かれる場合がありますが、コレはお好みで。
正規品を購入する予定のある人はやっちゃってイイかも。

で、そう、起動すると最初に「新規タスク」ってのが出てくると思います。
その中の下から二番目、ディスクイメージの書込みを選択します。
間違ってタスクを閉じちゃった人は、左上、メニューから新規作成を選べば再び出てきます。

覚悟はいいか?俺は出来てる。

書き込み画面が出てきたら、アイコンをクリックして作成したcdiを選択。
で、CDドライブの方にも、焼くためのブランクCDを入れましょう。後は「開始」を押すだけです。
体験版の場合、最低速でしか焼くコトが出来ませんが、ココもまた我慢一択。
完成したらDCに入れて、動くか確認。あとはヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノってください。
お疲れさまでした。

・・まぁ実際のトコだと、音量調節に失敗してたり
合わせる曲がイマイチだったりして、何度も作成し直すハメになるんですけどね。
まぁ後は適当に頑張ってください。
音量が小さい場合は、ノーマライズとか優秀ですよ。



































ちなみに、コレ(リンク切ってあるかも。無い場合はCustomMvc2.rarでググると見つかるかも)が
combovideos式のやり方です。面倒くさいから、要点だけ書くと


adxを作成、DCイメージ吸い出し、置き換え、ココまではまったく同じ
 ↓
次にCDイメージへの変換ですが、コレがExoBootというのを使っています。
cdi形式へと変換させるようですが、他にも何かの効果があるっぽいです。
 ↓
完了したらneroを使用、cdiをnrgへと変換。neroは見た限り使える体験版がありません。
 ↓
出来たnrgの拡張子をbinへと変更、selfbootの中へぶち込む>後は同じ行程で以下略。


大体こんな感じ。自分の場合、exobootの行程で何故か「ダメだ!カエレ!」と怒られたので
先へ進めませんでした。ちゃんとイロイロ入れたんだけどなぁ…


あーあと、コレはあくまでマヴカプ2用であって
他のゲームで同じようなことしても、まぁ大体は動きません。
他のでもやりたかったら、ちゃんと自分で調べないとダメです。

1つ戻る

最初に戻る