・カラーリスト  ・通常技  ・特殊技、投げ技  ・必殺技、超必殺技  ・アシスト、守備力その他  ・実用ネタ  ・どうでもいいネタ

カラーリスト(並び順はアーケードボタン配置に基づく)


通常技
立ち小P 立ち中P 立ち大P
発生3 発生5 発生7
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13
立ち小K 立ち中K 立ち大K
発生3 発生7 発生7
ダメージ4 ダメージ7+4 ダメージ13
屈小P 屈中P 屈大P
発生3 発生5.5 発生8
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ11
屈小K 屈中K 屈大K
発生4 発生5.5 発生8
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13
J小P J中P J大P
発生4 発生8 発生7
ダメージ4 ダメージ4+3 ダメージ13
J小K J中K J大K
発生6 発生8 発生6
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13


特殊技、投げ技
生交代 スナップバック エリアル始動(3強P)
発生19 発生7 発生7
ダメージ10 ダメージ10 ダメージ13
6強P 6強K J8中K
発生19 発生16 発生5.5
ダメージ6+6 ダメージ13 ダメージ7
J8強K
発生6
ダメージ13
P投げ K投げ 空中K投げ
発生――― 発生――― 発生―――
ダメージ16 ダメージ16 ダメージ16


必殺技、超必殺技
波動拳 236P
空中可
昇龍拳 623P
発生
地上…6
空中…10
発生4
ダメージ14 ダメージ20(跳躍後ヒットの場合18)
竜巻旋風脚 214K
空中可
発生10
ダメージ16

真空波動拳 236PP
超必 空中可 4ボタン連打対応
真空竜巻旋風脚 214KK
超必
発生
地上暗転前…18
地上暗転後…0
空中暗転前…9
空中暗転後…0
発生
暗転前…13
暗転後…4
ダメージ
トータル40〜
ダメージ
トータル49
真・昇龍拳 623PP
超必 3ゲージ使用
発生
暗転前…10
暗転後…0
ダメージ
17+20+43


アシストタイプ 通常時 カウンター時 バリコン(縦押し)時
(α)対空迎撃タイプ 強昇龍拳 強昇龍拳 真空波動拳
(β)シューティングタイプ 強波動拳 強波動拳 真空波動拳
(γ)移動攻撃タイプ 強竜巻旋風脚 強竜巻旋風脚 真空竜巻旋風脚
守備力…基礎値x1.0 重量…通常 ガード硬直…10
チェーン数 地上…3 NJ…3 SJ…6



※実用的なネタ

地味に波動撒いたり、突然真空ぶっ放したり・・くらい。
近寄れれば鎖骨割りで何とか崩せるものの、そこまで持ってくのが大変。

波動>真昇龍というミスは 236P>41236Pとすれば漏れないけど、
焦ってると大概昇龍が漏れるので自信がなければ波動を省くべき。
波動拳自体はHC受付フレームが長いのでゆっくり入力するか、ニュートラル推奨。



※どうでもいいネタ

時々真空波動は空中のが出が速いから、ぶっ放すなら空中の方が良いなんての見かけますが、
たかだか9フレしか変わらないので、コマンド入力分とSJするまでの時間合わせるとトントンかなぁ、と。
似たようなので、空中のを当てた方がフルヒットしやすいからという理由から、
実はエリアルで波動>真空と入れると減るぞ!みたいなのを見たりしますが変わりゃしませんって。
変わるのは難易度と隙の大きさだけです。