・カラーリスト  ・通常技  ・特殊技、投げ技  ・必殺技、超必殺技  ・アシスト、守備力その他  ・実用ネタ  ・どうでもいいネタ

カラーリスト(並び順はアーケードボタン配置に基づく)


通常技
立ち小P 立ち中P 立ち大P
発生2 持続3 発生8 持続1+8 発生5 持続2+3
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13
立ち小K 立ち中K 立ち大K
発生5.5 持続5 発生5.5 持続1+4 発生5.5 持続5+9
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ9+4
屈小P 屈中P 屈大P
発生3 持続2 発生8 持続9 発生5.5 持続6
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13
屈小K 屈中K 屈大K
発生1 持続3 発生3 持続5 発生5.5 持続27
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13
J小P J中P J大P
発生2 持続6 発生4 持続5 発生7 持続11
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13
J小K J中K J大K
発生2 持続8 発生2 持続6 発生5.5 持続5
ダメージ4 ダメージ7 ダメージ13


特殊技、投げ技
生交代 スナップバック エリアル始動(3強P)
発生18 発生7(明鏡止水データ)
発生3じゃないかなコレ
持続3
発生5 持続6
ダメージ10 ダメージ10 ダメージ14
J2弱K 空中D(8方向、PP入力のみ) P投げ
レバー上入れにより吹き飛び変化
発生2 持続9 発生――― 発生―――
ダメージ4 ダメージ――― ダメージ8
K投げ
レバー上or下入れにより吹き飛び変化
空中P投げ
レバー上入れにより吹き飛び変化
空中K投げ
レバー上or下入れにより吹き飛び変化
発生――― 発生――― 発生―――
ダメージ16 ダメージ8 ダメージ16


必殺技、超必殺技

E・Mディスラプター 41236P
空中可
ハイパーグラビテーション 63214K
空中可
発生
弱…4
強…10
持続…弱19、大25
発生22 持続26
ダメージ
弱…14
強…18
ダメージ4+8
マグネティックフォースフィールド 41236K
当て身
マグネティックブラスト 空中で896P
発生(当て身可能フレームまで)…8 発生11
ダメージ
弱…16
強…20
ダメージ14
飛行、飛行解除
214KK
飛行中でも空中Dが可能
しかし飛行中は通常技をキャンセルして
空中Dすることは出来ない
発生―――
ダメージ―――
 
マグネティックショックウェイブ 236PP
超必
マグネティックテンペスト 236KK
超必 空中可
発生
暗転前…14
暗転後…0
強制停止なし時の暗転後…6
発生
暗転前…4
暗転後…23
強制停止なし時の暗転後…30
ダメージ7x9 ダメージ
6(削り無し)と3(削り有り)をランダムに放出
最大47ヒット


アシストタイプ 通常時 カウンター時 バリコン(縦押し)時
(α)シューティングタイプ 強E・Mディスラプター 強E・Mディスラプター マグネティックショックウェイブ
(β)攻撃補助タイプ 弱ハイパーグラビテーション 弱ハイパーグラビテーション マグネティックテンペスト
(γ)打ち上げ攻撃タイプ 屈強P 屈強P マグネティックテンペスト
守備力…基礎値x1.065 重量…通常 ガード硬直…12
チェーン数 地上…2 NJ…6 SJ…6



※実用的なネタ

J大Pが詐欺判定。下に潜られない限りは最悪でも相打ちが取れる。
しかも持続が長いわ、空中P投げにも化けるわ、ゲージも溜まるわ・・・
ちなみにJ大Kも持続こそ短いけど発生は早めです。

屈弱Kが恐怖の1フレ攻撃。しゃがみガードしながら連打するだけで疑似リバサ。
アシストも連打しておけば追撃できて(゚д゚)ウマー
ついでにJ2弱Kが2フレなので、バウンドしてる時にやるとインドするだけで屈弱まで繋がってウンザリ。

P投げ、K投げ共にレバーを上に入れると若干浮きが高くなる。
K投げはともかく、P投げでは非常に重要。



※どうでもいいネタ

凶箱版はJ2弱Kの隙が短くなっている。J中Pの硬直が長い・・気がする。
ついでにテンペストが全削りだったり、全く削れなかったり。ブラハのと同じ理屈だとか。