|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| パターン1 … 他のセルからコピーして必要な部分へペースト |
|
| 一番確実かつお手軽。 |
|
| ペーストした後は別のセル等を選ばないと反映されない(そのままHSLを編集したりすると元に戻る) |
|
|
| パターン2 … どっかの元画像とかからRGB値のコピー |
|
| RGB値のMAXが225なので、完全に同じとまでは行かないが、ソレでも極めて近い色が出る。 |
|
| 変更させた後は「Set」を押しておくこと。 |
|
|
| パターン3 … HSLをいじる |
|
| 単純に色相(H)だけをいじれば、元のグラデーションのままに別カラーが出来上がるのでこれまたお手軽。 |
|
| 慣れてきたら彩度(S)や輝度(L)もいじってみる。 |
|
|
| パターン4 … 誰かが公開してるパレット情報をコピペ |
|
| あんま面白くない手法。 |
|
| 海外サイトのフォーラムとかで(#10000FE30F9B8F2F0F7F4F191F062F173FFE5FFA3FD62F940FD20FE30FFFFFE30) |
| とか書かれてたらソレを括弧ごとコピーすると使える。 |
|
|
| ちなみに本体は |
|
| http://dhost.info/combomasher/index.php |
|
| のPalModをクリック。 |
|
|
| http://www.zachd.com/mvc2/Technical%20Data/ |
|
| でもいいけど。コッチには操作説明等アリ。 |
|
|
| http://www.zachd.com/mvc2/Technical%20Data/tools/How%20to%20Edit%20your%20Characters%20-%20MvC2.htm |
| さらにエイドリアンがパレット毎に詳しく説明したのもある(英語) |
|
| キャラ抜けが多いのが残念。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|